2018年 04月 07日
八芳園→山の上ホテル



桜の花びらがひらり~
八芳園の鯉は優雅だこと@@

ゆったりできて新緑もまぶしく

来年は↓で 素敵な企画に参加させていただきたいと
今から狙ってます↓

場所を移動して山の上ホテル、
「天ぷら 山の上」でランチ。
人気店なので常に満席状態、外国人客も目立っていました@@

また場所を変えて↓
気になる茶器たち↓

おうちティータイムは
ヌワラエリヤの新しくできたお店で見つけた
可愛い紅茶ポットのパッケージ

そろそろアイスティーが恋しくなる季節~~

~~ TEA MIEからのお知らせ ~~
*6月「外部レッスン」ミンミン流お茶会のご案内
*6月8日(金)13:00~15:00
土屋銀座ショールームにて
(銀座松屋裏 銀座駅から徒歩約2分)
東京都中央区銀座3丁目8-10 銀座朝日ビル3F
「ミンミン流 ~紅茶でおもてなし~ リビングでお茶会」

ミンミン流の「インスタ映え」テーブル
こだわり紅茶4~5種
簡単ティーフーズの試作&試食
おもてなしテーブルのヒント
2017年のTEA MIEテーブルのスライドショー
ご自分のC/Sでのティータイム
(ご用意できない場合は遠慮なくご相談ください。
私のほうで準備いたします)
*参加費 5000円(当日現金払い)
*お申込み先
misakisakai777@yahoo.co.jp
坂井
2018年 04月 02日
三度(みたび)の千鳥ヶ淵&おうちティータイム
今年も3回。
「花いかだ」が見えるかな?とか

今はすっかり葉桜になってしまいましたが3月28日、29日あたりは
絶好の花見日和で~~

1日のうちでも朝からと午後からでは景色も違うので
18歳から続けて、ナント40年って?

桜の寿命が50~60年って聞いて
私が10代の時に美しいと思った桜の木は?いったい??

桜以外の花も気になりしゃがんで撮影できるのも平日の午前中。

ボートが9時から営業なので9時20分くらいに到着がねらい目?
朝早すぎるとボートがいなくて寂しい。




青空がきれいな日は午後から
急に出かける時も~~


「TEA MIE」発祥の地?とも呼ぶべき
千鳥ヶ淵緑道公園入口のカフェは今年も賑わっていました~~

九段下の駅には「工場直送」の紅白の桜餅や
いちご大福が美味しそうで気になったいたので・・・

自宅で紅茶を淹れて
桜画像を見ながらのティータイム(#^.^#)
そうそう↑↓の八角の漆プレートは
今年、蔦屋さんからお嫁に来ました~

maho先生からいただいた焼き菓子も桜のアイシング@@

小豆ケーキも一緒にスリランカのゴールで買ってきた
ラバーズリープのヌワラエリヤ

自宅でのティータイムは落ち着き&美味しく~~

この春の元気も「紅茶」のおかげ(#^.^#)

2018年 03月 30日
神楽坂 お花見と桜懐石

約束の時間まで外堀通りのお花見@@

平日だと人通りもほとんどなく
行き交う電車を眺めながらのお散歩、楽しい

昨年は念願の「カナルカフェ」にも行けたので
今年は余裕?で行列を眺めながら・・

やはり、営業時間前から行列必至。
桜を眺めながらのレストランン&カフェ。もっと増えて欲しいな~

古木も多く見応えあり。
人気のお花見スポットのような混雑がないので
マイペースに桜を鑑賞できて



今年のソメイヨシノのシーズンは
青空続き~
見上げる空にピンクの桜盛り@@

たっぷりお花見したあとは・・
神楽坂路地に佇む一軒家「前田」へ到着~~

以前も個室でお料理をいただき隠れ家的な雰囲気が
気に入っていたので今回の「桜懐石」も期待大@@
まずはスパークリングで乾杯~

*前菜
姫栄螺独活酒煎り 三色団子麩 蛍烏賊漬け 五郎島金時 金柑蜜煮

*お椀
碓井豆すり流し
桜花 道明寺万頭桜葉包み雲丹射

*造り
旬の鮮魚 芽もの色々

*加賀名物 合鴨の治部煮椀

*焼き物
生麩田楽 桜花麩

*食事
桜海老炊き込みご飯 香の物 味噌汁

*甘味
桜麩万頭

お話もはずんで

次回は、この3人でKLで、お食事できたらいいな~

美味しく楽しい時間をご一緒していただき
どうもありがとうございました(#^.^#)
~ お花見つづく ~
2018年 03月 29日
やっぱり”目黒川お花見” 2018

お天気が良くピンクの桜と”赤”が可愛い♪

今年初めて
このお花見団子↓も目黒川沿いで見つけました@@

花も団子も
どちらも好き


お天気が良いので
青空と桜も綺麗で、うっとりしてしまう@@
(レンズの汚れ?パープルなハートが?)

「はし田さん」、期間限定ランチ営業が始まったみたい。
本当は夜に、またいつか あのお席でお花見したいけど(-_-;)

ここ最近は はし田屋さんの焼き鳥がお気に入り@@
行列ができていますが 焼きたてアツアツ、肉厚美味しい~~

毎年同じような写真を撮ってる気がするけど

ブログが「アルバム」代わり・・・

意外と人も少なく
ゆったり見れた平日の午後。







~ お花見は続く ~
2018年 03月 24日
急にお花見 ~千鳥ヶ淵~
通りがかった千鳥ヶ淵~~

午前の早い時間だったので駐車場も空いていて
人通りも少ない感じだし・・
急遽 お花見@@

満開には少し早かったみたいですが
あたかな日差しの中、週末なのにゆったり~~

青空に咲き始めの桜の「ピンク色」が一層きれい!

靖国神社まで足をのばすと
ヘリコプターやTVカメラが・・
↓の「有名な桜の木」の周りでザワザワ;;

そう「標本木」が「東京の桜”満開”」を告げる!!

毎年通う「宝来屋」でお花見団子を買い
再び千鳥ヶ淵へ~~

明日から東京を離れるので

咲き始めの千鳥ヶ淵の桜に会えて

今年も良かった(#^.^#)
2017年 04月 06日
今年も「義理立て」桜 ~千鳥ヶ淵2017~


桜の季節になると2~3度はお花見に行く千鳥ヶ淵。

今年は「満開」と呼ぶには少し早かったみたいですが
咲き初めの桜はピンクの色も濃く、お花が愛らしい~~

そして やはり今年も やっちゃいました@@

朝から「蓬来屋さん」の花団子@@

桜の上菓子と持参した和紅茶は周囲の人からも
羨望??の眼差し?(#^.^#)

お花見は続きます~~







今年も元気にいつもと同じ場所でのお花見


~~ TEA MIEからのお知らせ ~~
*4月のお茶会
「サウンド オブ ミュージックのお茶会
~ザルツブルクを旅して~」

現地から↑「モーツアルトのチョコ」も届いていますよ↑
・残席わずかです↓
こちらをクリックしてチェックしてくださいね→こちら
2017年 04月 05日
リベンジの目黒川お花見&アークヒルズの桜

例年のように見事に咲き誇るほどの迫力はなく
残念でしたが川面に映る桜はやはり綺麗ですね~

遠く青い空もやはり桜色が美しく見えるし~~


赤い「なかのはし」は撮影スポット@@
TVドラマでも時折 このエリアが映り、ニヤニヤしてしまう


週末には人が多すぎて↓のような人影なし画像は撮れないので
平日ならでは、ほんの一瞬のシャターチャンス@@

小腹がすいたので・・って(-_-;)
焼き立てチキン1/4 あつあつが美味しい(#^.^#)

お天気がいいとコートいらず、逆に紫外線が怖いくらいの
お花見日和



ちょっと、ひと休みは、チョコレートドリンク♪
疲れた身体に濃厚なショコラが効くゥ~~

午後からの太陽があったかな目黒川に別れを告げ・・


4/4「満開」マークのアークヒルズを目指してみます@@
ビルの中の桜は本当はライトアップされた夜桜が美しいんだけどな・・

平日なのでお気に入り「ランディ」も
少し並ぶだけで入れました~~

桜を愛でつつの「ティータイム」
軽めのアッサムが美味しかった(*^。^*)

穴場的な名所を妹たちにアテンド♪
「百恵ちゃんが結婚式を挙げた教会の近く」(←古ッ)
暮れなずむ街のピンクの桜~~


5日午前は「毎年のあの場所」へ行ってきます~
~~ つづく ~~
~~ TEA MIEからのお知らせ ~~
「サウンド オブ ミュージックのお茶会」
~ ザルツブルクを旅して ~

・残席わずかです↓
こちらをクリックしてチェックしてくださいね→こちら
2017年 04月 03日
目黒川のお花見 2017
寒すぎて やっぱり遅れてしまいましたね(-_-;)
こっちは満開でしたけどね↓↓

目黒川沿いも、そめいよしのは満開前。
ただビックリなことに予約していたレストラン近くは、
なんとか桜も頑張って咲いてくれていました@@




イギリス在住の「エリオットゆかりさん」の一時帰国中、
イタリアンランチ(#^.^#)
少し早いけどHappy Birthday


日本の「混雑している風景」とかも活気があって好きだという彼女。
日曜の目黒川は、まさに「ラッシュアワー」で
案外それを喜んでくれるので、あえて設定した場所でした~
桜色の↓が一番の好物かな?

みたらし団子の誘惑~~や
7年前の「はし田屋さん」の想い出など
ハナシも尽きません~~

ちょっと歩き疲れたので どこかで休憩。
目黒川沿いはどこも混んでいてカフェ探しが大変なのですが
案外「穴場的な場所」を見つけて::

2階から眺めるお花見の風景もきれいで
来年以降のイベントなど女子トークはいつもながら「満開」


~~ お花見つづく ~~
** TEA MIEからのお知らせ **
4月のお茶会
「サウンド オブ ミュージックのお茶会」
お茶会の日程などの詳細は→こちら
2016年 04月 05日
お花見ドライブ♪ sakuraさくら
歩いてきた並木を振り返ると、まさに桜の「屋根」、艶やか!!

その後、お友達と合流し、門前仲町の桜や
飯田橋キャナルカフェ前を「車窓」から~
江戸川橋の桜も巨木で美しいのですが、写真に納まるアングルがいつも???

椿山荘の庭園内にあるお気に入りのそば処「無茶庵」は
なんでも文京区にあった紅葉屋旅館の離れを移築した建物らしく
(今日のお昼のTVでたまたまオンエアして知りました)

四季折々の風情があり、おちつく場所。
予約すると桜そばもいただけるのですが、ふらっと入店、
午後5時オープン直後は並ばずに入れました~

お腹いっぱいになったところで、
少しづつ夜桜に近づく雰囲気を愉しみ
そぞろ歩く川沿いの散歩道は、けっこう寒い。

5日からTEA MIEのリフォームがスタートするので
私にとっては4月4日が今年のお花見のラストチャンス♪
もう青空と桜はムリだなと思っていたら・・
そうだ!
マジックアワーがあった@@
車で六本木まで向います~~

助手席からの貴重なショット@@

夜桜のトンネルが幻想的(#^.^#)

アークヒルズあたりも都会の街並みとライトアップされた
港区育ちの桜たち♪

けっこう穴場的なアークヒルズ桜まつりも見逃せない!
都会のど真ん中のお花見スポット♪

ここまで来たらミッドタウンへも~~
魅惑の大人パープルなライトアップが色っぽい(#^.^#)

外を歩くには薄着すぎて、
やっぱり車からロマンチック夜桜パチリ♪

来年もまた同じ桜たちに会いに行けるといいな~
6日はリフォーム2日め。
「青空と桜の絶好日」なのに部屋で待機は残念だけど、
PC前で「海外旅」妄想中(#^.^#)
*TEA MIEの詳細は→こちら
2016年 04月 04日
さくら・ひらり 再びの目黒川
あきらめかけていました。
でもね、昨日のブログにも書いたし、雨も止み、
やっぱりね、「有言実行」?ってほどでもないけど・・。

目黒川お花見は、この「なかのはし」まで行かないと~~

中目黒駅からここに辿り着くまで
散りゆく桜がひらひら~

"花いかだ"も少しづつ~~

さんぽ途中で見つけたハイクオリティーなチョコレートショップ
グリーン ビーン トゥ バー チョコレート/green bean to bar chocolate
↓お店のウィンドーに桜が映り込むなんてステキ(#^.^#)

↑店内もステキでしたのでリピ決定。
TEA MIEでもお出ししたいショコラがたくさん!!
毎年 新しいカフェやレストランなど
お店がどんどん増えていく中目黒、人気なのも納得ですね(#^.^#)
「はし田屋さん」の露店焼き鳥を先日は見てただけでしたが
今日は念願の焼き鳥2本@@
実はコレ↓のリベンジをしたかったというのも事実。

そうそう、
はし田屋さん、今年からお昼の営業も期間限定で始めていたみたいです。
来年は行ってみたいな~
午後2時過ぎ。
ブラウス1枚で歩いていても汗ばむ陽気。

ずっと曇りのハズの天気予報でしたが、
ほんの少しだけ太陽も顔を出してくれました@@

ミンミンゼミの切り取る目黒川の桜は
毎年 同じようなアングルですが;;
青空もほんの少しで曇り空の散りはじめの桜たちを
画像たくさんでお届けします~~


















午後4時前にはお友達と合流して
都内お花見のつづき~~